周辺案内
コロナウイルス対策
予約確認・キャンセル
language
055-972-1101
TOP
ROOM
FACILITY
GALLERY
ACCESS
MORNING
宿泊予約
トップ
周辺案内
周辺案内
過ごし方一覧
自然
見る・遊ぶ
歴史
沼津港
お買い物
自然
富士山
言わずと知れた日本最高峰の霊峰富士山。
富士山一帯は世界文化遺産にも登録され、国内外から大勢の観光客が足を運びます。
三島から富士山へは、須走口・御殿場口へのアクセスがあり、
駅前からはバスも運行しております。
富士山周辺は芦ノ湖・河口湖など、こちらも駅前からバスが運行中。
箱根まで約40分。
富士山観光とセットで足を伸ばす方もみられます。
(写真はイメージです。)
富士山情報サイト:フジヤマNAVI
箱根情報サイト:箱根ナビ
柿田川湧水群
柿田川は柿田川公園の「わき間」から湧き出る湧き水に源を発し、
清水町役場付近で狩野川に合流する清流です。
水温は一年を通して約15度前後で安定しています。
またミシマバイカモなどが有名です。
柿田川湧水郡は名水百選にも選ばれる名水で、
湧水量は日に70万トンから100万トン程度で東洋一を誇っています。
【宿からのアクセス】
・電車、バス他で15分。
南口駅前から数経路のバスが運行しています。
・車で10分。
国道一号線沿いにあります。
柿田川湧水群ホームページ
千本浜
伊豆半島や富士山を一望できる眺望抜群の千本浜。
海沿いに整備された道路はサイクリングやジョギングロードとしても人気があります。
【宿からのアクセス】
・車 / 電車 / バス他で20分。
東海道線で沼津駅、バスにて。
伊豆白浜
説明
※最大文字数:400文字
見る・遊ぶ
クレマチスの丘
クレマチスの丘には、次世代に優れた芸術や文化を継承するための美術館や文学館、
地場の食材を堪能できるレストラン、自然公園などが点在しています。
まざまな品種のクレマチスが四季折々に咲き誇り、
一年を通してクレマチスの魅力をお楽しみいただけます。
美しいガーデンの散策をはじめアートとの対話、
そしておいしい空気を感じながら、ゆっくりと「食」を満喫するなど、
一人ひとりが思いのままに素敵な休日をお過ごしいただけるスポットです。
クレマチスの丘は、大きく2つのエリアに分かれています。
「ベルナール・ビュフェ美術館」を中心とした<ビュフェ・エリア>、
庭園・美術館・レストラン・ショップが複合する<クレマチスガーデン・エリア>です。
【宿からのアクセス】
・車 / 電車 / バス他で20分。
三島駅北口より無料シャトルバスが運行中です。
クレマチスの丘ホームページ
ヴァンジ彫刻庭園美術館
ヴァンジ彫刻庭園美術館は、イタリアの現代具象彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの、
世界で唯一の個人美術館として2002年4月28日、
富士山に連なる愛鷹山麓の中腹にあるこの地に開館しました。
【宿からのアクセス】
・車 / 電車 / バス他で20分。
三島駅北口より無料シャトルバスが運行中です。
伊豆・三津シーパラダイス
【宿からのアクセス】
・車で30分。
三島スカイウォーク
【宿からのアクセス】
・車 / 電車 / バス他で30分。
観光用の1日フリーパスバスチケットがお勧めです。
歴史
三嶋大社
伊豆一の宮として、古くから人々の信仰を集めた三嶋大社。
社頭には天然記念物である樹齢1,200年のキンモクセイがあります。
源頼朝が百日参詣し、満願の日に源氏再興の旗揚げをしたことでも有名。
毎年8月には夏祭りが盛大に開催され、三島を代表する夏の風物詩となっています。
そばにある暦の館はその昔、基本暦として広く使用された「三島暦」の歴史が展示されています。
【宿からのアクセス】
・徒歩で10分。
ホテルより南下し川沿いの遊歩道を歩いて約10分程度です。
・車 / 電車 / バス他で3分。
一周100円の循環バスが運行しています。
三嶋大社ホームページ
楽寿館
楽寿園はJR三島駅のすぐ南に位置し、
うっそうとした森に囲まれた広さ約72,768㎡の自然豊かな公園です。
【宿からのアクセス】
・徒歩で2分。
ホテルからすぐ傍にあります。
国指定史跡「山中城跡」
北条氏によって築城された小田原城の支城として位置づけられる箱根十城のひとつです。
高台に位置する山中城址は、富士山眺望の絶好のロケーション。
とてもオススメです!
【宿からのアクセス】
・車 / 電車 / バス他で30分。
沼津港
かつては沼津駅から沼津港駅までの貨物専用線として、
沼津港線(通称:蛇松線)がありましたが1974年(昭和49年)に廃線となりました。
沼津港から西方向へは千本浜があり、千本松原と呼ばれる松林が続きます。
2004年(平成16年)9月26日に展望施設を備えた大型水門、「びゅうお」が竣工。
水門扉の重量は470トン、高さは32メートルです。
東海地震の発生時には津波被害を防ぐために閉まりました。
沼津港周辺
港の東側、狩野川との間には寿司や海鮮料理等の飲食店が軒を連ねます。
2007年(平成19年)11月には、国土交通省中部地方整備局の「みなとオアシス制度」に登録。
同月、水産複合施設「沼津魚市場INO(イーノ)」がオープンしました。
お買い物
御殿場プレミアム・アウトレット
【宿からのアクセス】
・車 / 電車 / バス他で40分。